2年2組 国語科学習指導案 10月29日(木)5限 指導者 村田 歩美 研究主題 「主体的に考え、伝え合う子をめざして」 1、単 元 ようすを考えて読もう 「お手紙」 (1)目 標国語科学習指導案 (2年 楽しさを味わいながら,音読劇 目し,想像を広げて読んで 読み取り,主語と述語の関係を の発表に向かって,想像を広げ いる。 (ウ) 理解している。 (イ(カ)) ながら読もうとしている。 ・想像した場面の様子や登場 人物の気持ちが表れるよう に,語の国語科学習指導案 単元名 主語と述語 指導者 中藪 隆行 学 年 第2学年 男子17名 女子8名 計25名 日 時 平成29 年12 月11 日(月) 第3校時
小学生 国語 文法 主語と述語 練習問題プリント 小学2年生から ちびむすドリル 小学生
主語と述語 2年生 指導案
主語と述語 2年生 指導案-指導教員 授業者 1 単元名 「『すきな生きもの』についての成長アルバムをつくろう」 (教材名「さけが大きくなるまで」) 学習指導要領の目標、 2 内容に基づいて設定す指導者 〇〇 〇〇 1 単元 たんぽぽのひみつをみつけよう ~植物のひみつを伝えよう~ 教材「たんぽぽ 」(東京書籍2年上) 2 単元について (1)単元観 ①本単元で取り上げる主な指導事項 本単元では、小学校学習指導要領
小国2年‐1 指導者 坂本 由香 本単元は,小学校学習指導要領国語科第1学年及び2学年,「c 読むこと」の指導事項「イ 時間的 な順序や事柄の順序などを考えながら内容の大体を読むこと。」「エ 文書の中の大事な言葉や文を書 き抜くこと。」の内容を受け第2学年 国語科学習指導案 平成 28 年 12 月1日 5時間目 場 所 2年教室 主語と述語に気をつけて文章を書くことができる。 (伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項 (1)イ(カ)) 3.本単元でつけたい情報活用能力 Ⅲ 情報の整理・まとめ:分かったことや気づいたことの書き方。(シ国語科学習指導案 自閉症・情緒障害特別支援学級(あすなろ学級) 7人(1年男子2人,1年女子1人,2年男子2人,3年男子1人,4年男子1人) 指導者 木原 正晶 特別支援教育支援員 大久津 敬子 1 単 元 名 文をつくろう 〜みんなでつくろうあすなろブック〜 2
第1学年 国語科学習指導案 児童 1 年 男6名 女17名 計23名 授業者 教諭 髙橋 しずか すこやかサポート 岩脇 由佳 1 単元名 のりもののことをしらべよう 「いろいろなふね」(東京書籍 1年下) 2 単元について (1)教材について 本単元の主な指導事項は、c 読むこと(1小学校 対 象 第 の指導計画に合わせて設学年 組 ¡主語 と 述語 2 年生 指導 案 The Work Of A Nation The Center of Intelligence
小学校第2学年 国語科学習指導案 3 19年10月16日(水)6校時 四万十市立西土佐小学校 16 ¡国語科学習指導案 1.日時 平成27年 9月30日(水)第5時限目(13:45~14:30) 2.場所 第2学年1組 教室 3.学年・組 第2学年1組 4.単元名 音読劇をしよう 5.教材名 「お手紙」(アーノルド・第2学年 国語科学習指導案 12月3日(木)3校時 新潟市立内野小学校 1 単元名 文の中における主語と述語の関係に気を付けて読むことができる。(言 イ(カ)) 3 単元と児童の実態 (1)単元を貫く言語活動 「C 読むこと」の言語活動例「ウ 事物の仕組みなどについて説明した本や文章を読む
主語 と 述語 2 年生 指導 案 主語と述語の確定、これが、非常の大事なことをこれまで4回続けて、考え合ってきました。主語と述語=向山型指導一覧(1・2年) 主語と述語の学習は、書いてゲーム形式で楽しく行う ・・・・・・ 有村 紅穂子;2 の2 2 1年生で学習した教材文を用いて,主語・述語・目的語を把握して読むことができているかを調査 した。その結果,18名の児童が「だれが」「だれを」「どうした」などの設問にすべて正解を書くこと ができた。このことから,単純な組み立ての文
小学校 第2学年国語科学習指導案 七ヶ浜町立松ヶ浜小学校 教諭土井博子 1単元名いろいろな遊びについて話し合おう(新編 新しい国語二年下」東京書籍)「 教材名「せかいのかくれんぼ」 2 単元の目標 事柄の順序に注意しながら,書かれている内容を読み取る。 人に聞いたり 本で調べたりし算数④ たし算 と ひき算① たし算 と ひき算② 3年生 国語① こそあど言葉をつかいこなそう;国語科学習指導案 1 単元名 ぶんをつくろう 2 単元について 本単元の重点指導事項は,b書く(1)ウ「語と語や文と文との続き方に注意しながら,つながりのある文や文章を書くこと。」と,伝国(1)イ(カ)「文の中における主語と述語との関係に注意
4 指導観 (1)単元観 児童は2年生で主語と述語の関係を学習し文章の中での主語と述語を把握したり文章の 内容をスムーズに読み解くことが出来るようになった3年生ではこそあど言葉の学第2学年 国語科学習指導案 平成30年6月27日水曜日 第5校時 児童数 15 ¡主語 と 述語 2 年生 指導 案 Christian Zibreg on 2
第1学年国語科学習指導案 指導者 直井 由季 1.単元名・目指す言語能力 ふれあったどうぶつをいえのひとにしらせよう ~経験したことや観察したことを記録する文章を書く力~ 2.教材名 「しらせたいな,見せたいな」光村図書1年 3.児童の実態 本学級は,男子13名,女子12名,計25名の学級で第2学年 国語科学習指導案 平成28年11月2日(水)5校時 2年2組(男子12名 女子12名 計24名) 本時 4/9 授業者 森田 幸子 1 お話、大すき!「世界に1つだけの単元名 お話を作ろう。」 教材名 「絵を見てお話をつくろう」(東京書籍2年下) 2 単元の目標 絵から場面の様子を想像して物語を書くことに第3学年 国語科学習指導案 喜入町立喜入小学校教諭 教諭 原口 隆司 1 教材名 「くわしくする言葉」 2 教材の目標 修飾・被修飾の関係や修飾語の役割と使い方を理解し,主語・述語・修飾語がそろった文を書くことができ る。 3 教材について (1)教材の位置とねらい 子どもたちは,第3学年
第2学年 国語科学習指導案 研究主題 事柄の順序に沿って書くことのできる子 自分の思いや考えを進んで書こうとする子 書いたものを読み合い、よいところを見付けて感想を 1.単元 ¡特別支援学級 国語科学習指導案 1 単元名 文作りにちょうせんしよう 2 指導観 本学級には、2 年生1 名(A児)、3 年生1 名(B児)、4 年生1 名(C児)の計3 名が在籍している。 それぞれの状況に応じて交流の時間が違うので、交流学級の時間割をもとに、 学級での時間割 を設定している。国語の主語と述語に気を付けながら場面に合ったことばを使おう 学年 小学校2年生 教科(授業内容) 国語(主語と述語) 情報提供者 品川区立台場小学校 学習活動の分類 B.学習指導要領に例示されてはいないが、学習指導要領に示される各教科 等の内容を指導する中で実施するもの 教材タイプ
特別支援学級1・2組 国語科学習指導案 児 童 1年(1 ¡)2年(1 ¡)3年(3 ¡) 4年(1 ¡)5年(2 ¡) 計8 指導者 藤澤勝利(t1) 小綿幸子(t2) 國久伸子(t3) 1 単元 ¡(題材 ¡) 文をつくろう 2 単元(題材)について (1) 児童について 本グループは、知的障がい、自閉症・情緒障がいの児童8 ¡である指導者 岩村 悠雅 1 単元名 「声やうごきであらわそう」(全12時間) 学習材 「 ¡前をみてちょうだい」(東京書籍 2年) 2 単元について 主体的・対話的で深い学びを実現するために、お気に入りの場面を目標 1 話や文章の中に含まれる文の中で,「誰は(が),何は(が)」といった主語と,「どうする,どんなだ,なんだ」といった述語の適切な係り受けの関係を理解し,用いることができるようにする。 2 既習の文学的な文章の登場人物と行動や会話の言葉を組み合わせたり,物語の場面や自分の伝えたいことに合うように主語と述語の言葉をつなぎ合せたりして短い文を書くことができるよう
Emc unity 構成 ガイド;第2学年国語科学習指導案 単元名 お話の世界に入って音読劇をしよう 教材名 「お手紙」アーノルド=ローベル作 (東京書籍 小学校2年上,光村図書 小学校2年下) 1 単元について (1) 児童観 児童は,これまで,「ふきのとう」と「スイミー」の2ひかり tv for docomo ガイド 誌 郵送 西宮 阪急 百貨店 フロア ガイド イトーヨーカドー 津久野 フロア ガイド ケーブル ガイド 自作 イトーヨーカドー 津久野 フロア ガイド intra mart e builder for accel platform アプリケーション 開発 ガイド fanuc マニュアル ガイド i 指導 要録 保護
第2学年1組 国語科学習指導案 1 単元名 読んで考えたことを 話そう 「どうぶつ園のじゅうい」 2 単元設定の理由 3 目標 教材について 本単元は、時間的な順序を考えながら内容の大体を読み取り、自分の知識や生活経験と比べなが2 年生の説明文教材は、1 学期に「た んぽぽのちえ」を学習した。子どもたちは、時間の順序や理由付けを示す言葉に着目し、その役割に気 付くという学習をしてきている。 本教材は、サンゴの海にすむ生き物たちの特徴や関わり合いを通じて、海の中の共生について述べた 説明的な文章で第2学年国語科学習指導案 日 時 平成27年2月6日(金)1330~1445 対 象 第2学年3組男子17名女子17名計34名 指 導 者 筧 理沙子 1,単元名 くらべて読もう 教材名 『わたしはおねえさん』(光村図書 2年下)、すみれちゃんシリーズ 2,単元の目標 等身大の人物が描かれた物語を、自分の体験や気持ち
第2学年国語科学習指導案 日 時 平成 年 月 日( ) 第 校時 学校 ¡第3・4学年 国語科学習指導案 令和元年 10月29日(火)第5校時 児童数 3年4名、4年9名 計13名 授業者 曽根潤子 1 単元名 「ようすをくわしく表そう」 2 教材名 ようすをくわしく表そう (東京書籍3年下) 3 指導観 単元観・教材観 重点指導事項を現行学習指導要領の伝国 (1楽しいな、2 年生 2.教材 ¡
<課題>「主語と述語の関係」について、学習しよう。 教科 学年 指導時期 単元名 時間 日本語 1年 11月 文法への扉2「言葉の関係を考えよう」 4 1.目標 (1)教科としての目標 文節相互の関係、連文節、文の組み立てについて、短作文づくりや会話文を通して理解することが できる。( 1年伝国(1主語と述語2年生指導案'に関連する他の関連記事を探す 第2学年3組 国語科学習指導案 1 単元名・教材名 かたかなの ひろば 2 児童の実態と本単元の意図 本学級の児童は、一年次の「かたかなを みつけよう」で初めて片仮名を学習している。そこで、 片仮名で書く言葉と平仮名で書く言葉が第3学年 国語科学習指導案 (2年生との複式) 授業者 1 単元名 修飾語 2 単元の目標 ・修飾語に関心をもち,進んで探そうとする。(関心・意欲・態度) ・言葉が文中でそれぞれ役割をもっていることや,文を詳しくしたり意味を定めたりする修飾語の 働きを理解することができる。(伝統的な
主語と述語 作成(使用)日 3 作成者名(学校名) 菊池健一先生(さいたま市立東宮下小学校・埼玉県NIEアドバイザー) コメント 朝日小学生新聞を使った授業です。 pdf 国語科学習指導略案 ワークシート1 ワークシート2 テーマ しんぶんから知っているかんじを見つけよう 作成(使用)日 11/5/28
0 件のコメント:
コメントを投稿